試験結果の確認
10/22に電気技術者試験センターのサイト で試験結果が公表されました。
第三種試験は全科目合格。
第二種一次試験は、電力を除いた3科目のみ合格でした。
また、同日に試験結果が郵便にて発送されました。
免状の申請
第三種試験の合格者には、A4判の茶封筒に入った「主任技術者免状交付申請書」が送られてきます。
郵便局で手数料の支払いを済ませ、返信用封筒に住民票と免状交付申請書を入れて試験センターに送りました。
発送時のハプニング
返信用封筒の宛名の右下に大きく「第3種」と書かれていたことから、郵便局の人に誤解を与えそうになりました。
以下は私と郵便局の方とのやり取りです。
俺 「(申請書の封筒を出して) こちらを簡易書留でお願いします」
郵 「これ、あなたが自分で書いた文書を送るんですよね?」
俺 「?.. はい」
郵 「これ、第一種郵便として送っていいんですね?」
俺 「封筒に書いてある『第3種』は申請する免許の種別のことで、第三種郵便物のことではありません。」
郵 「失礼いたしました。第一種定形外の簡易書留としてお預かりいたします。お会計は460円になります。」
後で調べてみると、第三種郵便物というのは雑誌などの定期刊行物を指すとのことで、これと混同されたみたいでした。
この辺、試験センターの中の人にも何とかしてほしいかなと思いました。
免状到着 (12/11更新)
12月9日の会社帰りに、自宅のポストに不在票が投函されていました。不在票の送り主は電気技術者試験センターでした。
次の日の朝に郵便局の本局に行き、そこで第三種電気主任技術者の免状を受け取りました。