自己紹介
ぷろさい
職業
関東地方在住の会社員です。
仕事での開発経験は
・組み込みソフトウェア(ARM Cortex-M)と
・ディジタル回路(Intel FPGA)の設計
・PCアプリケーション開発 (C#, .NET 4.5以前)
が主で、そのほかExcel VBAやPython 3で
作業の自動化をしたりしています。
学歴、就職前の経歴
2011年に都内の情報系大学院を卒業 修士(工学)
大学生の頃にWeb制作会社でアルバイトしてました。
(当時はPHP4.3を使ってました。)
個人での学習、活動
2019年
Web開発の学習を再開。
ProgateとRailsチュートリアル、UdemyのVue.jsコースなどを進めた。
Railsの開発は大学生時代にやってたバイトと
あまり変わっていないような気がした。
しかしながら、フロント側はHTML5とJavascriptが大きく変貌し、
Vue, Reactといった仮想DOMライブラリも登場していた。
バックエンドでもサーバレスアーキテクチャが普及し出していたし、
Web開発者に求められるスキルセットが大きく入れ替わろうとしていると感じた。
PHPとRailsの知識だけではこの先Webエンジニアとしてやっていくのは
難しいと考え、書籍やオンライン教材などでさらに学習を続けることにした。
2020年
バックエンド(AWS DynamoDB, Lambda)とフロントエンド(React, Gatsby)の学習を続けた。
家で埃をかぶっていたRaspberry PiとArduinoに再び火入れし、LEDの調光や
サーボモーターの制御、I2C接続センサとの通信などを試した。
Raspberry PiではPythonでのボット作成を試した。
コロナウィルス感染症の影響もあり、オフラインのイベントには参加できず
リファラル採用の機会に繋げられなかった。
2021年
リファラル採用狙いをやめて普通の求人応募での転職を目指す方向に切り替えた。
履歴書の見栄えを少しでも良くしようと、電気主任技術者、情報処理技術者の資格を取得した。
エンジニアリング以外の趣味
・家庭菜園 (葉菜メイン)
・読書 (文学、古典、理工書)
アカウント
Github : proactive-cybernetics
VRChat : hogehoge1024