Proactive Cybernetics

最新記事

2022年5月21日

技術士一次試験

技術士資格の一次試験を受けてきました。

タグ 資格試験

2022年5月21日

電験受験結果+免状申請

電験の受験結果報告と、免状の申請手順についてのまとめです。

タグ 資格試験

2022年5月21日

エンベデッドシステムスペシャリスト試験 (2021) 受験記

情報処理技術者試験のエンベデッドシステムスペシャリスト試験の 勉強法と試験の感想をまとめました。

2022年5月21日

電験3種&2種ダブル受験

電気主任技術者 (電験) の2種1次試験と、 3種試験を受けてきた記録です

タグ 資格試験

2022年5月21日

FP3級合格記

FP技能士検定の勉強法と受験の感想です。

タグ 資格試験

2022年5月21日

ネットワークスペシャリスト試験 (2021) 受験記

情報処理技術者試験のネットワークスペシャリスト試験を 受けるに至った経緯と勉強法をまとめました。

タグ 資格試験

2022年5月21日

禁酒を4か月続けてきて思うこと

コロナ禍の時期にお酒をやめたこと、その時に工夫したことと お酒をやめてから起きた変化をまとめました。

タグ 生活

2020年11月24日

AWS IoT Coreで取得したデータをDynamoDBで保存

前回の記事でAWS IoT Coreに送信するようにしたデータを、DynamoDBに保存するようにします。

2020年11月18日

Raspberry PiをAWS IoT Coreに接続

Raspberry Pi上で動かしているDiscordボットプログラムに手を加え、AWS IoT Coreにセンサデータを投稿するようにしました。 AWS IoT Core側の設定方法も紹介します。

2020年10月10日

Arduino UNOでフルカラーLED七変化

Arduino UNOにフルカラーLEDを繋いで、PWM調光で光の色合いを自在に変化させます。 ただのLチカではありません。

2020年10月7日

Raspberry PiでDiscordボットを作る(2) センサの接続とボットプログラムの作成

Raspberry Piで、I2Cセンサの読み値をDiscordでつぶやくボットを実行させる方法です。 前回Raspberry PiにSSHで接続できるようになったところから続きです。

2020年9月30日

メイキング・オブ・新ブログ

このブログの作り方です。Gatsby.js+microCMS+Netlifyで作りました。 (2020/10/14 : Github.ioに移動しました)

2020年9月25日

Gatsby.jsの学習とWordpressヘッドレス化の顛末

Gatsby.jsのチュートリアルを進めた記録と、Wordpressに移行しようとして断念したときの経緯についてです。

2020年9月15日

Raspberry PiでDiscordボットを作る(1) OSセットアップ

Raspberry Piで、Discordボットを作るシリーズの第1弾です。 今回はRaspberry Pi本体と必要な機材の説明と、Raspberry Pi OSの セットアップ方法の説明になります。

2020年9月15日

テスト記事

初めての記事です。

タグ